紅茶、コーヒー染めの方法
2009.05.26 Tue 10:30
私が知っている範囲で、実際にやってみて不都合のなかった方法を記載します。
とても簡単なので是非お試しを。
《紅茶染め、コーヒー染めの方法》
・まずは美味しい紅茶を飲んだ後のものか、賞味期限の切れたものを使ってください。
(コーヒーの場合は引いた豆でも良いですが、私はインスタントしか試してません。)
・次にホーローの鍋(ホーローだと焦げ付付きにくいので、私は直径20cmホーロー使用)で
ティーバッグ2~3ぐらい使います。
(濃い目に煮汁?がでても丁度いいくらいなので、薄ければ追加する)
・沸騰したら、レースをまとまらないように入れます。
欲張るとムラになるので、使用する分を染めています。
(紙の場合ぐらぐら煮立っているより少し沸騰してるぐらいの方がよい)
・5~10分ほど濃い目に染まるまでかき回して待つ。
(紙の場合は2,3分で大丈夫でした)
・好みの色より濃くなったら、塩をティースプーン1杯ぐらい入れる。(色の定着)
ミョウバンもおなじぐらいの量でいいかも?多分・・・。
・入れてから火を消して2~5分おいておく。
・流水でよく洗う。(石鹸はつけませんでした)
ここでかなり色が落ちて、想像より薄くなります。まさにババシャツ色の出現!
・乾かす。(生乾きぐらいでアイロンします)
出来上がり。
コーヒーも同じ方法でOKです。
色の具合が紅茶とコーヒーでは違うのです。
レースを染めるとき紅茶ではババシャツ色(ボキャブラリーがないので^^;)
コーヒーは意外にも紅茶より薄い(ベージュ)になります。
一回やってみればどれくらいの染め上がりなのか分かってくると思います。
ちなみに紙をコーヒーでは染めたことありません。レースのみです。
購入するレースがホワイトだけで済むし、ティーバッグの再利用にもできるので
今流行のECOですね(@'ω'@)
追記:昔読んだ本に、贋作の絵画をいかに古くみせるか・・・ということで
紅茶の液を使って、さらにアルコールランプで油絵の絵具をひび入れをし
アンティーク調にして、詐欺を行っていた人がいるとの内容が書いてありました。
昔は炭素測定器なんてないから年代わからないのね。。。
良く考えたわよね~。
ハンドメイドランキングに参加しました。
ポチッとしていただけると制作の励みになり嬉しいです。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

とても簡単なので是非お試しを。
《紅茶染め、コーヒー染めの方法》
・まずは美味しい紅茶を飲んだ後のものか、賞味期限の切れたものを使ってください。
(コーヒーの場合は引いた豆でも良いですが、私はインスタントしか試してません。)
・次にホーローの鍋(ホーローだと焦げ付付きにくいので、私は直径20cmホーロー使用)で
ティーバッグ2~3ぐらい使います。
(濃い目に煮汁?がでても丁度いいくらいなので、薄ければ追加する)
・沸騰したら、レースをまとまらないように入れます。
欲張るとムラになるので、使用する分を染めています。
(紙の場合ぐらぐら煮立っているより少し沸騰してるぐらいの方がよい)
・5~10分ほど濃い目に染まるまでかき回して待つ。
(紙の場合は2,3分で大丈夫でした)
・好みの色より濃くなったら、塩をティースプーン1杯ぐらい入れる。(色の定着)
ミョウバンもおなじぐらいの量でいいかも?多分・・・。
・入れてから火を消して2~5分おいておく。
・流水でよく洗う。(石鹸はつけませんでした)
ここでかなり色が落ちて、想像より薄くなります。まさにババシャツ色の出現!
・乾かす。(生乾きぐらいでアイロンします)
出来上がり。
コーヒーも同じ方法でOKです。
色の具合が紅茶とコーヒーでは違うのです。
レースを染めるとき紅茶ではババシャツ色(ボキャブラリーがないので^^;)
コーヒーは意外にも紅茶より薄い(ベージュ)になります。
一回やってみればどれくらいの染め上がりなのか分かってくると思います。
ちなみに紙をコーヒーでは染めたことありません。レースのみです。
購入するレースがホワイトだけで済むし、ティーバッグの再利用にもできるので
今流行のECOですね(@'ω'@)
追記:昔読んだ本に、贋作の絵画をいかに古くみせるか・・・ということで
紅茶の液を使って、さらにアルコールランプで油絵の絵具をひび入れをし
アンティーク調にして、詐欺を行っていた人がいるとの内容が書いてありました。
昔は炭素測定器なんてないから年代わからないのね。。。
良く考えたわよね~。
ハンドメイドランキングに参加しました。
ポチッとしていただけると制作の励みになり嬉しいです。
よろしくお願いします。


にほんブログ村

スポンサーサイト
Comment
No title
こんばんは^^
コーヒーは以外と薄く染まるのですか・・・
勉強になりました。
レースなど紅茶で染めたことはあったのですが^^
ちなみにたまねぎの皮、黄色!よく染まった覚えがあります。
素材によって、色や濃さはちがうのですが・・・
夏休みの自由研究で子供と実験しました。
あーでもやっと、開放されました、自由研究
毎年、たいへんでした
コーヒーは以外と薄く染まるのですか・・・
勉強になりました。
レースなど紅茶で染めたことはあったのですが^^
ちなみにたまねぎの皮、黄色!よく染まった覚えがあります。
素材によって、色や濃さはちがうのですが・・・
夏休みの自由研究で子供と実験しました。
あーでもやっと、開放されました、自由研究
毎年、たいへんでした

From:あさがお URL 2009.05.26. Tue 21:04 [Edit]
Re: No title
こんばんわ^^、あさがおさん♪
たまねぎで染めるのは、お義母さんがやったのを見たことがあります♪
私が見たのはまっ黄色でした。
時間が経つと色味が落ち着いてきて、面白いなぁと思ったものです。
ちなみに「山ごぼう」というぶどうのようなものでもハンカチを染めた事があります。
紫になるのかな?と思ったら藍色でした。
これもやっぱり時間が経つと色が黒っぽく変化しました。。。(色止めしてなかったような。)
実験みたいなのが面白いですよね♪
自由研究お疲れ様でした^^;
うちはパパも私もそういうのが大好きなので
親が夢中になって子供の自由研究を取り上げないようにしなきゃ。。。(*^▽^*)
たまねぎで染めるのは、お義母さんがやったのを見たことがあります♪
私が見たのはまっ黄色でした。
時間が経つと色味が落ち着いてきて、面白いなぁと思ったものです。
ちなみに「山ごぼう」というぶどうのようなものでもハンカチを染めた事があります。
紫になるのかな?と思ったら藍色でした。
これもやっぱり時間が経つと色が黒っぽく変化しました。。。(色止めしてなかったような。)
実験みたいなのが面白いですよね♪
自由研究お疲れ様でした^^;
うちはパパも私もそういうのが大好きなので
親が夢中になって子供の自由研究を取り上げないようにしなきゃ。。。(*^▽^*)
From:Air Plants URL 2009.05.26. Tue 21:13 [Edit]
No title
ありますあります、賞味期限切れの紅茶…
缶がかわいくて買って中身は飲みそびれたという(>_<)
大きな鍋でやればシャツとかもできそうな?
失敗してもいいやつがあるのでやってみようかな~。
缶がかわいくて買って中身は飲みそびれたという(>_<)
大きな鍋でやればシャツとかもできそうな?
失敗してもいいやつがあるのでやってみようかな~。
From:aikko URL 2009.05.27. Wed 01:29 [Edit]
Re: No title
こんにちわ^^aikkoさん♪
飲みそびれた紅茶ってどうしていいかもったいないよね^^
是非試してみてね♪
> 大きな鍋でやればシャツとかもできそうな?
うーん(><)子供用のものならいいかもしれないけど、大人用のは
難しいなぁ・・・。多分布が重なった所はムラになると思うの。
大きいものより小さいものの方がお勧めよん^^
飲みそびれた紅茶ってどうしていいかもったいないよね^^
是非試してみてね♪
> 大きな鍋でやればシャツとかもできそうな?
うーん(><)子供用のものならいいかもしれないけど、大人用のは
難しいなぁ・・・。多分布が重なった所はムラになると思うの。
大きいものより小さいものの方がお勧めよん^^
From:Air Plants URL 2009.05.27. Wed 14:21 [Edit]